19May

100均のアイテムを使えば、誰でも簡単に家の中の収納の使い勝手を良くすることができますから、引き出しの整理整頓の際に物の置き場にお困りの方はぜひお試しください。
幅の大きいすのこと幅の小さいすのこ、両面テープと紙やすり、カッターと定規を用意したら、すのこを分解しておきましょう。
引き出しの仕切りは頑丈な方が良いですから、引き出しの内側のサイズより1mmほど大きくなるように、カッターと定規で切り込みを入れて、怪我しないよう注意しながら板を手で割っていきましょう。
割った部分を綺麗にするためにカッターや紙やすりで削っていき、引き出しのサイズに合うように調節したら、板を組み立てて仕切りを作りましょう。
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。